横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2022年5月5日

2進数の四則演算

 2進数で計算すると10進数と同様に正しい結果を得ることができるでしょうか?

2進数の足し算・引き算

2進数の加減法

 2進数の(1101)2(1011)2を10進数と同じように足し算すると(11000)2となります。これは10進数で(13)10(11)10の足し算に相当し、その和は(11000)2=(24)10なので正しく計算できていることがわかります。

同様に2進数の(1101)2(111)2の引き算で(110)2が得られ、これは10進数の(13)10(7)10の引き算に相当し、(110)2=(6)10となることから正しく計算できていることがわかります。


2進数の掛け算・割り算

2進数の乗法
 2進数の(1111011)2(101)2の掛け算をすると(1001100111)2となり、これは10進数の(123)10(5)10の掛け算に相当し、(1001100111)2=(615)10なので、正しく計算できていることがわかります。

2進数の除法
同様に(1111011)2(101)2の割り算をすると(11000)2という商と(11)2という余りが出てきます。これは10進数の(123)10(5)10の割り算に相当し、商は(11000)2=(24)10、余りは(11)2=(3)10となるため正しく計算できていることがわかります。

このように2進数でも問題なく四則演算がおこなえることがわかります。
筆算の計算方法も10進数と全く同じです。
Share:
share
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

Blog Archive

PR

blogmura_pvcount
ブログランキング・にほんブログ村へ