正五角形は以下のように作図します。
正五角形の作図法
1.
2.
3.
4.
5.
線分$CG,CH$を引くとこれらが正五角形の辺となります。
6.
7.
本当に正五角形か?
本当に正五角形であるのかを手順4.、5.で作図に使用している長さを調べてみます。
手順4. で半径としたのは線分$CE$の長さです。この長さを知るために直角三角形$OCE$を考えます。円$O$の半径を$1$とすると、$OC=1$です。点$E$は$OB$の中点なので$OE=\dfrac{1}{2}$となります。三平方の定理より
\begin{align*}CE^2&=OC^2+OE^2\\[0.5em]&=1^2+\left(\frac{1}{2}\right)^2\\[0.5em]&=\frac{5}{4}\\[0.5em]\therefore
CE&=\frac{\sqrt{5}}{2}&(\because CE>0)\end{align*}
となります。
次に手順5.
で半径としたのは線分$CF$の長さです。さきほどと同様に直角三角形$OCF$を考えます。
前述の通り$OC=1$です。図形$CFE$はおうぎ形で$CE=FE=\dfrac{\sqrt{5}}{2}$です。
前述の通り$OC=1$です。図形$CFE$はおうぎ形で$CE=FE=\dfrac{\sqrt{5}}{2}$です。
また、$OE=\dfrac{1}{2}$なので
\begin{align*}OF&=FE-OE\\[0.5em]&=\frac{\sqrt{5}-1}{2}\end{align*}
となります。さらに、三平方の定理より
\begin{align*}CF^2&=OC^2+OE^2\\[0.5em]&=1^2+\left(\frac{\sqrt{5}-1}{2}\right)^2\\[0.5em]&=1-\frac{6-2\sqrt{5}}{4}\\[0.5em]&=\frac{10-2\sqrt{5}}{4}\\[0.5em]\therefore
CF&=\frac{\sqrt{10-2\sqrt{5}}}{2}&(\because CF>0)\end{align*}
となります。
$CF$の長さを元に正五角形の辺となる線分を引くことになるので、これが正五角形の1辺の長さとなります。
円に内接・外接する正五角形の周の長さと円周率の関係で求めた半径$1$の円に内接する正五角形の1辺の長さも$\dfrac{\sqrt{10-2\sqrt{5}}}{2}$なので、作図されたのは確かに正五角形であることがわかります。
参考:鈴木進吾 他(編)、2003、「学研版 算数おもしろ大事典」、株式会社学習研究社
Share: