横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2023年3月11日

正八角形の面積を求める

この正八角形の面積は?
「上図の正八角形の面積を求めよ。」

このような問題はどのように解けばよいのでしょうか?


(1)

この正八角形は対辺の距離のみがわかっています。
正八角形の内角と外角
この正八角形の面積を求めるには上図のように正方形で囲みます。この正方形の1辺の長さは正八角形の対辺の距離に等しいので10です。

また、正八角形の1つの内角の大きさは135°なので、正八角形からはみ出した部分(緑)である直角三角形の直角以外の内角は45°となり、直角二等辺三角形であることがわかります。

直角二等辺三角形の3辺の比
ところで、直角二等辺三角形の等辺と斜辺の長さの比は1:2です。
正八角形を正方形で囲んだとき
したがって、緑の直角二等辺三角形の等辺の長さをxとおけば、斜辺の長さは2xとなります。これは正八角形の1辺の長さでもあります。

正八角形を囲む正方形の1辺の長さは10ですが、xをもちいて表すと直角二等辺三角形の等辺2本と斜辺の長さの和、すなわち直角二等辺三角形の周の長さに等しいのでx+x+2x=(2+2)xとなります。

このことから直角二等辺三角形の等辺の長さx
(2+2)x=10x=102+2=5(22)
であるとわかります。
 正八角形の面積は、正方形の面積から4つの直角二等辺三角形の面積を引けば良いので
:102=1004:4×12×{5(22)}2=2×52×(22)2=2×25(642)=3002002
より
100(3002002)=100300+2002=2002200
と求められます。

(2)

 この正八角形は最も遠い対角同士の距離のみがわかっています。
正八角形を8つの合同な二等辺三角形に分割する
この正八角形の面積を求めるには、上図のように最も遠い対角同士を結ぶ対角線を引きます。このとき、すべての対角線は互いの中点で交わり、8つの合同な頂角が45°の二等辺三角形ができます。
二等辺三角形の等辺の長さは、最も遠い対角同士の距離の半分なので6です。
頂角が45°の二等辺三角形の面積
 この二等辺三角形に着目します。

底角の1つから対辺へ垂線を下ろすと、上図の緑の部分は鋭角が45°の直角三角形なので直角二等辺三角形となります。

前述の通り、直角二等辺三角形の等辺と斜辺の比は1:2であり、この直角二等辺三角形の斜辺の長さはもとの二等辺三角形の等辺の長さの6であることから、直角二等辺三角形の等辺の長さ(xとおく)は
x:6=1:22x=6x=62=622=32
となることがわかります。
上図のように二等辺三角形の等辺の1つを底辺としたとき、高さは直角二等辺三角形の等辺となるので、二等辺三角形の面積は
12×6×32=92
となります。
 正八角形の面積は二等辺三角形の8倍なので
92×8=722
と求められます。

Share:
share
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

PR

blogmura_pvcount
ブログランキング・にほんブログ村へ