線Aと線Bの共有点Pとは「点Pが線A上の点であり、かつ線B上の点でもある」ということを意味します。
点Pを線Aと線Bが共有しているため共有点と呼ばれます。
この共有点にあたる点として、接点と交点の2つがあります。
接点
「接する」とは、2つの線が触れるだけで突き抜けない、ということです。
交点
「交わる」とは、2つの線が触れてかつ向こう側へ突き抜けている、ということです。
ただし、これは直感的な説明で原則当てはまりますが例外が存在します。
Share: