(1)2解ともに正
(2)2解ともに$-1$以下
(3)2解の符号が異なる」
(1)2解ともに正
2次方程式が2解ともに正になる条件はグラフを使って考えます。
2次方程式$ax^2+bx+c=0\ (a<0)$について、$f(x)=ax^2+bx+c$として$y=f(x)$のグラフがx軸との共有点がx軸の正の部分に存在するためには
- 2解を持つ(1つ以上の共有点を持つ):$D\geqq0$
- 軸がx軸の正の部分にある:$-\dfrac{b}{2a}>0$
- $f(0)$が負:$f(0)<0$
の3条件を満たしている必要があります。
このことから、
2解を持つ(1つ以上の共有点を持つ)
\begin{align*}D&=(2k)^2-4\cdot(-1)\cdot(k^2-1)\\ \\ &=4k^2+4k^2-4\\ \\ &=8k^2-4\geqq0\\ \\ &2k^2-1\geqq0\\ \\ &(\sqrt{2}k+1)(\sqrt{2}k-1)\geqq0\\ \\ &k\leqq-\frac{\sqrt{2}}{2},\frac{\sqrt{2}}{2}\leqq k&\cdots(a)\end{align*}
であるから必ず2解を持ちます。
軸がx軸の正の部分にある
\begin{align*}-\frac{b}{2a}&=-\frac{2k}{2\cdot(-1)}\\ \\ &=k>0&\cdots(b)\end{align*}
$f(0)$が負
\begin{align*}f(0)=k^2-1&<0\\ \\ (k+1)(k-1)&<0\\ \\ -1<&k<1&\cdots(c)\end{align*}
(2)2解とも$-1$以下
(1)と同様に2次方程式$ax^2+bx+c=0\ (a<0)$について、$f(x)=ax^2+bx+c$として$y=f(x)$のグラフとx軸との共有点が$x=-1$以下に存在するためには
- 2解を持つ(1つ以上の共有点を持つ):$D\geqq0$
- 軸が$x\leqq-1$の範囲にある:$-\dfrac{b}{2a}\leqq-1$
- $f(-1)$が$0$以下:$f(-1)\leqq0$
の3条件を満たしている必要があります。
このことから、
2解を持つ(1つ以上の共有点を持つ)
(a)より
\[k\leqq-\frac{\sqrt{2}}{2},\frac{\sqrt{2}}{2}\leqq k\]
軸が$x\leqq-1$の範囲にある
\[-\frac{b}{2a}=k\leqq-1\qquad\cdots(d)\]
$f(-1)$が$0$以下
\begin{align*}f(-1)&=(-1)^2+2k\cdot(-1)+k^2-1\\ \\ &=k^2-2k\leqq0\\ \\ &k(k-2)\leqq0\\ \\ &0\leqq k\leqq2&\cdots(e)\end{align*}
(3)2解の符号が異なる
2次方程式$ax^2+bx+c=0\ (a<0)$について、$f(x)=ax^2+bx+c$として$y=f(x)$のグラフとx軸との2つの共有点のx座標の符号が異なるためには
$a<0$のとき、2次関数のグラフは上に凸なのでyが常に負であるならばx軸と共有点を持つことはなく、逆にyが正になる部分があれば必ずx軸と異なる2つの共有点を持ちます。
また、yが正になる部分のxの範囲に$x=0$が含まれていれば共有点はx軸の負の部分と正の部分に1つづつ存在する、すなわちそれぞれの共有点のx座標の符号が異なることになります。
このことから、
\begin{align*}f(0)=k^2-1&<0\\ \\ (k+1)(k-1)&>0\\ \\ k<-1,&1<k\end{align*}
となります。
Share: