Loading [MathJax]/jax/element/mml/optable/Latin1Supplement.js
HOME
Plumbago雑記
Menu
– HOME
– Plumbago雑記
数学について考えてみる
横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。
HOME
ABOUT
PRIVACY POLICY
CONTACT
Navigation
– HOME
– ABOUT
– PRIVACY POLICY
– CONTACT
2022年10月29日
直線上の点を経由したときの2点の最短距離は?
PLUMBAGO
量...長さ
上図のように直線
l
に関して同じ側にある2点
A,B
と直線
l
上の点
P
があります。点
A
から点
P
を経由し点
B
までを線で結んだときの線の長さ
AP+BP
が最小になるとき点
P
は直線
l
上のどの位置にあるでしょ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/chokusen-keiyu-saitan.html
直線上の点を経由したときの2点の最短距離は?
Read More
2022年10月28日
高さが等しいルーローの多角形と円の周の長さ
PLUMBAGO
幾何...円
,
幾何...多角形
,
量...長さ
ルーローの多角形は、頂点の数が奇数個の正多角形の1辺の両端の頂点間を対角の頂点を中心とする円弧で結んだ図形です。この図形は定幅図形といい、この図形を転がしても円と同様高さが変わりません。 ルーローの多角形の周の長さと同じ高さを持つ円の周の長さにはどのような関係があるでしょうか? ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/reuleaux-barbieri.html
高さが等しいルーローの多角形と円の周の長さ
Read More
2022年10月25日
2次不等式を解く(2)
PLUMBAGO
式...不等式
,
式...不等式...2次不等式
「次の2次不等式を解け。 (1)
\large x^2-3x-18<0
(2)
\large x^2+6x+8\geqq0
(3)
\large -x^2+2x-3<0
(4)
\large x^2-4x+5\leqq0
」 これらの2次不等式はどのように解けばよいでしょ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/2jifutoushiki-toku.html
2次不等式を解く(2)
Read More
2022年10月22日
円に内接する四角形の面積を求める方法 ブラーマグプタの公式
PLUMBAGO
幾何...円
,
幾何...四角形
,
公式
,
定理...余弦定理
,
量...面積
円に内接する四角形の4辺の長さがわかっているとき、この四角形の面積
\text{S}
は
\begin{align*}\text{S}=\sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)}\\ ただし、&s=\frac{a+b+c+d}{2}\end{align*}
で求めることができます。この式をブーラマグプタの公式と呼びます。 なぜこの式で面積を求めることができるのでしょうか? ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/en-naisetsu-sikakukei-menseki-brahmagupta.html
円に内接する四角形の面積を求める方法 ブラーマグプタの公式
Read More
2022年10月21日
対角線の長さとなす角から平行四辺形の面積を求める
PLUMBAGO
関数...三角関数.三角比
,
幾何...四角形...台形...平行四辺形
,
量...面積
「平行四辺形
\text{ABCD}
の対角線
\text{AC}
の長さが
4
、
\text{BD}
の長さが
6
、対角線同士のなす角が
60°
のとき、平行四辺形の面積を求めよ。」 このような問題はどのように解けばよいのでしょうか? ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/heikoushihenkei-taikakusen-menseki.html
対角線の長さとなす角から平行四辺形の面積を求める
Read More
2022年10月20日
三角形の面積を求める式いろいろ
PLUMBAGO
幾何...三角形
,
公式
,
量...面積
...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/sankakukei-menseki-koushiki.html
三角形の面積を求める式いろいろ
Read More
2022年10月16日
ヘロンの公式 三角形の3辺から面積を求める公式
PLUMBAGO
幾何...三角形
,
公式
,
定理...余弦定理
,
量...面積
ヘロンの公式は三角形の3辺の長さがわかっているときに使える三角形の面積を求める公式です。 三角形の3辺の長さがそれぞれ$a, b, c$であるとき、三角形の面積
S
は
\begin{align*}\large S=\sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}\\ ただし、&s=\frac{a+b+c}{2}\end{align*}
で求められます。 なぜ、この公式で面積を求められるのでしょうか? ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/heron-koushiki.html
ヘロンの公式 三角形の3辺から面積を求める公式
Read More
2022年10月14日
半分に分割しても相似な長方形の縦横比は?
PLUMBAGO
幾何...合同.相似
,
幾何...四角形...台形...平行四辺形...長方形
,
数...割合...比
ある長方形の長辺の中点で半分に切ってできた長方形が元の長方形と相似であったとき、長方形の2辺の比は何でしょうか? 2通りの方法で求めてみます。 ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/chouhoukei-2hennohi.html
半分に分割しても相似な長方形の縦横比は?
Read More
2022年10月12日
ルーローの三角形の周の長さと面積を求める
PLUMBAGO
幾何...三角形...二等辺三角形...正三角形
,
量...長さ
,
量...面積
「上の図形は正三角形の各頂点を中心とし、1辺の長さを半径とする円弧で他の2つの頂点間を結んだ図形で、ルーローの三角形と呼ばれる。この図形を作図するときにもとになった正三角形の1辺の長さが
2
であったとき、この図形の周の長さと面積を求めよ。」 このような問題はどのように解けばよいのでしょうか? ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/reuleaux-sankakukei-shu-menseki.html
ルーローの三角形の周の長さと面積を求める
Read More
2022年10月8日
柱体の底面の面積比は? 水の体積から求める
PLUMBAGO
幾何...空間図形...柱体
,
数...割合
,
数...割合...比
,
量...体積
,
量...面積
「2つの柱体
A
と
B
がある。直方体の水槽を1つ用意し、その中に柱体を底面が水槽の底と密着するように設置して固定し一定量の水を注ぐ。柱体
A
を入れたときの水深は
5[\text{cm}]
、柱体
B
を入れたときの水深は
8[\text{cm}]
、空の水槽に水を入れたときの水深が
2[\text{cm}]
であるとき、次の問いに答えよ。ただし、柱体の底面と水槽の底の間には隙間がなく、全く水が入らないものとする。(1)水槽と柱体
A
の底面の面積比を求めよ。(2)柱体
A
と柱体
B
の底面の面積比を求めよ。」このような問題はどのように...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/teimen-mensekihi.html
柱体の底面の面積比は? 水の体積から求める
Read More
2022年10月5日
x^2の係数が1以外の2次式の因数分解はどうやる?
PLUMBAGO
演算
,
演算...因数分解
,
式...多項式
x^2
の係数が1以外の2次式、つまり
px^2+qx+r
の因数分解をするにはどうすればよいのでしょうか? ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/2jishiki-insuubunkai-2.html
x^2の係数が1以外の2次式の因数分解はどうやる?
Read More
2022年10月2日
x^2の係数が1の2次式の因数分解はどうやる?
PLUMBAGO
演算
,
演算...因数分解
,
式...多項式
x^2
の係数が
1
の2次式、つまり
x^2+px+q
の因数分解をするにはどうすればよいのでしょうか? ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/2jishiki-insuubunkai.html
x^2の係数が1の2次式の因数分解はどうやる?
Read More
2022年10月1日
勾配伸び率とは? 3°刻みで勾配伸び率を求めてみる
PLUMBAGO
関数...三角関数.三角比
,
数...割合
,
量...角度
勾配伸び率とは何でしょうか? その意味と3°刻みでの各角度における勾配伸び率がどうなるのかを調べてみました。 ...
Share:
https://p-suugaku.blogspot.com/2022/10/koubainobiritsu.html
勾配伸び率とは? 3°刻みで勾配伸び率を求めてみる
Read More
← 新しい投稿
前の投稿 →
ホーム
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Popular
Tags
Blog Archives
正三角形の重心が中線を2:1に内分するのはなんでだっけ……?
図1 正三角形の重心 ...
log0はどんな数?
\log{0}
はどのような数になるでしょうか?
sin72°、cos72°、tan72°はどんな数?
72°
は
360°
の5分の1なので、 5倍角の公式 をもちいて
72°\ (=\dfrac{2\pi}{5})
のときの三角関数を求めます。
Powered by
Blogger
.
令和6年度共通テスト 数学Ⅰ・A 第4問 (3)だけ解説してみる
令和7年度共通テスト 数学Ⅰ・A 第1問 〔1〕 (2)だけ解説してみる
令和7年度共通テスト 数学Ⅰ・A 第3問 (2)だけ解説してみる
ABOUT
参考WEBページ
プライバシーポリシー
ホーム
不正行為を報告
Labels
公式
(65)
定理
(39)
幾何...三角形
(56)
幾何...作図
(12)
幾何...円
(68)
幾何...合同.相似
(15)
幾何...四角形
(13)
幾何...多角形
(7)
幾何...点
(16)
幾何...空間図形
(12)
幾何...線
(19)
式...不等式
(21)
式...恒等式
(2)
式...方程式
(41)
数...n進数
(7)
数...割合
(17)
数...定数...円周率
(9)
数...整数
(16)
数...絶対値
(14)
数列
(9)
演算
(55)
確率
(4)
確率...場合の数
(6)
線形代数...ベクトル
(18)
線形代数...行列
(3)
論理
(3)
量...角度
(61)
量...長さ
(51)
量...面積
(50)
関数
(15)
関数...グラフ.数直線
(60)
Blog Archive
►
2025
(19)
►
3月
(10)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2024
(83)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(7)
►
8月
(7)
►
7月
(8)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(6)
►
1月
(9)
►
2023
(103)
►
12月
(10)
►
11月
(9)
►
10月
(5)
►
9月
(9)
►
8月
(5)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(7)
►
4月
(9)
►
3月
(6)
►
2月
(9)
►
1月
(15)
▼
2022
(248)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
▼
10月
(13)
直線上の点を経由したときの2点の最短距離は?
高さが等しいルーローの多角形と円の周の長さ
2次不等式を解く(2)
円に内接する四角形の面積を求める方法 ブラーマグプタの公式
対角線の長さとなす角から平行四辺形の面積を求める
三角形の面積を求める式いろいろ
ヘロンの公式 三角形の3辺から面積を求める公式
半分に分割しても相似な長方形の縦横比は?
ルーローの三角形の周の長さと面積を求める
柱体の底面の面積比は? 水の体積から求める
x^2の係数が1以外の2次式の因数分解はどうやる?
x^2の係数が1の2次式の因数分解はどうやる?
勾配伸び率とは? 3°刻みで勾配伸び率を求めてみる
►
9月
(20)
►
8月
(16)
►
7月
(22)
►
6月
(18)
►
5月
(22)
►
4月
(31)
►
3月
(30)
►
2月
(21)
►
1月
(27)
►
2021
(98)
►
12月
(16)
►
11月
(10)
►
10月
(22)
►
9月
(24)
►
8月
(18)
►
7月
(8)
PR