点と直線の距離とは、定点と直線上の1点の間の距離の中で最短であるもののことで、座標平面上の点$\text{P}(p, q)$と直線$l:\
ax+by+c=0$($a, b, c, p, q:$実数、$a\neq0$または$b\neq0$)の距離$L$は
\[\large L=\frac{|ap+bq+c|}{\sqrt{a^2+b^2}}\]
と表すことができます。
なぜこのように表すことができるのでしょうか?
Share: