横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2023年6月29日

sin(ax+b)、cos(ax+b)、tan(ax+b)の周期

 実関数sin(ax+b),cos(ax+b),tan(ax+b) (a,b:;a0)の周期は何でしょうか? ...
Share:
share

2023年6月25日

三角関数の周期を求める

「次の三角関数の基本周期を求めよ。 (1)sin2x (2)tan(3x) (3)cos(x3π6)」 ...
Share:
share

2023年6月21日

sin x^2は周期関数?

sinx2が周期関数でないことを示せ。」 ...
Share:
share

2023年6月15日

円の弦の垂直二等分線と中心

image
円の弦の垂直二等分線は必ず中心を通ります。 これが正しいことを確かめてみます。 ...
Share:
share

垂直二等分線上の点以外に等距離の点は存在する?

image
 ある線分の垂直二等分線上のすべての点はその線分の両端までの距離が等しいという性質があります。 垂直二等分線上の点以外に線分の両端までの距離が等しい点が存在しないことを確かめてみ...
Share:
share

2023年6月10日

相似を利用して円の半径を求める

image
「線分ABを引き、線分AB上の点A, B以外の任意の位置に点Oをおく。AOを直径とする円PBOを直径とする円Qを描く。 点Aを通る円Qの接線と、点Bを通る円Pの接線を引き、それぞれの接点をC, Dとする。 このとき、直線AB上に中心があり点Oを通る円のうち、直線ACに接する円と直線BDに接する円の半径が等しいことを示せ。」 ...
Share:
share

2023年6月7日

-3.14の整数部分は?(負の数の整数部分)

3.14の整数部分と小数部分を求めよ。」 ...
Share:
share

2023年6月6日

部分積分法

image
 部分積分法は積分方法の1つです。 f(x)g(x) dx=f(x)g(x)f(x)g(x) dx この公式は積の微分から導くことができます。 ...
Share:
share

2023年6月2日

奇数の自然数を1から順に足すとなぜ平方数になるのか?

 奇数の自然数(1,3,5,)を1から小さい順にn個足すとn2になります。 これは数式で k=1n(2k1)=n2 と表されます。 なぜこれが成り立つのでしょうか? ...
Share:
share
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

PR

blogmura_pvcount
ブログランキング・にほんブログ村へ