横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2023年6月15日

円の弦の垂直二等分線と中心

円の弦の垂直二等分線と中心
円の弦の垂直二等分線は必ず中心を通ります。
これが正しいことを確かめてみます。

垂直二等分線の性質
 円の中心Oから弦ABの両端A, Bまでの距離はそれぞれ円の半径に等しいのでOA=OBが成り立ちます。
ABの垂直二等分線を引くと、この垂直二等分線上の点のみが点A, Bそれぞれからの距離が等しい点となるので、点Oもこの点の中に含まれることになります。

したがって、円の弦の垂直二等分線は必ず中心を通ることがわかります。


 今度は視点を変えて円の中心を通る直線のうち、ある弦に対する垂線であるものは、その弦の垂直二等分線になることを確かめてみます。
二等辺三角形の性質
円の中心Oから弦ABの両端へ線分OA, OBを引くと前述の通りOA=OBとなることからOABは二等辺三角形であることがわかります。
ここに点Oから線分ABへ垂線をおろすと、二等辺三角形の性質により垂線は線分ABの垂直二等分線となります。

したがって、円の中心を通りかつある弦に垂直な直線はその弦の垂直二等分線であるということがいえます。


 ちなみに、この弦の垂直二等分線は円と2点で交わるのですが、この2個の交点によって切り取ってできる線分は円の直径となります。


Share:
share
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

PR

blogmura_pvcount
ブログランキング・にほんブログ村へ