Loading web-font TeX/Math/Italic
横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2023年2月27日

整数係数の3次方程式の有理数解の候補

 整数係数の3次方程式ax^3+bx^2+cx+d=0\ (a,b,c,d:整数,a\neq0)の有理数解の候補は (有理数解)=\pm\frac{\ (dの約数)\quad}{\ (aの約数)\quad}
となります。 なぜこの式によって有理数解の候補を挙げることができるのでしょうか? ...
Share:
share

2023年2月25日

おうぎ形はどれ?

image
「上の(1)~(5)の中でおうぎ形であるものをすべて選べ。点線と赤い点はそれぞれ図形の曲線部分のもととなる円の円周と中心を表...
Share:
share

2023年2月23日

三角形の垂心

image
三角形の垂心は、3つの頂点からそれぞれの対辺、またはその延長へ引いた垂線同士の交点となります。 どの三角形にも垂心があることを確かめます。 ...
Share:
share

2023年2月19日

三角形と台形の中点連結定理

image
 中点連結定理とは、上図のように△\text{ABC}の2辺\text{AB, AC}の中点をそれぞれ\text{M, N}とすると \large \text{BC}//\text{MN, BC}=2\text{MN}
が成り立つという定理です。 なぜこれが成り立つのでしょうか?確かめてみます。 ...
Share:
share

2023年2月18日

並列接続された抵抗全体の抵抗値の計算 (分数と逆数)

image
「上図の並列接続された抵抗に電源を接続したときの回路全体の抵抗値を求めよ。」 このような問題を解くには分数の計算が必須です。どのように計算をすればよいのでしょうか? ...
Share:
share

2023年2月14日

円周角と弧で囲まれた部分の面積は?

image
「半径5cmの円\text{O}上に∠\text{ACB}=30°,\text{AC}:\text{BC}=1:2となるように3点\text{A, B, C}をとる。 このとき線分\text{AC, BC}と弧\text{AB}で囲まれた部分の面積を求めよ。」 このような問題はどのように解けばよいのでしょうか? ...
Share:
share

2023年2月6日

相似な三角形の面積比はなぜ相似比の2乗となるのか?

image
 相似な三角形の相似比がm:nのとき、面積比は相似比の2乗のm^2:n^2となります。 相似比と面積比の関係はなぜこのようになるのでしょうか? ...
Share:
share

2023年2月3日

正の約数の個数が奇数になるのはどんな数?

 自然数の正の約数が奇数個になるのはどのような数なのでしょうか? ...
Share:
share

2023年2月2日

2023!と100^2023はどちらのほうが大きい?(2つの数の大小比較)

2023!100^{2023}はどちらのほうが大きいか?」このような問題はどのように解けばよいのでしょ...
Share:
share
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。

PR

blogmura_pvcount
ブログランキング・にほんブログ村へ