おうぎ形とはどのような図形を指すのでしょうか?
おうぎ形とは、円弧と2本の半径によってできる図形のことをいいます。
これは円を半径にそって切り分けてできる図形ということもできます。
おうぎ形の曲線部分は円周の一部分なので弧と呼ばれます。(円弧は円周の一部分であることを強調した呼び方です。)
いずれの図形も円弧と円の中心から円弧へむかって引いた線分、すなわち半径によってできています。
(1)のように中心角が$180°$未満のものがよく思い浮かべるおうぎ形ですが、(4)のように中心角が$180°$を超えるものもおうぎ形となります。
(3)は半円ですが、直線部分は円の直径なので、2本の半径からできています。したがって、半円もおうぎ形の1つとなります。
また、おうぎ形でない図形は(2)と(5)となります。
この2つの図形には円弧が使われていますが、円を半径にそって切り分けた図形でないのでどちらもおうぎ形と呼ぶことはできません。
関連:おうぎ形の弧の長さや面積はなぜ角度の分数を使って求められるのか?
Share: