$y=f(x)$と$y=f(ax)$のグラフ
$y=f(x)$において、$f(p)$となるときとは$x=p$のときであり、$x=p$における点$\text{P}$の座標は$\bigl(p,f(p)\bigr)$となります。
$y=f(ax)$において、$f(p)$となるときとは$ax=p$すなわち$x=\dfrac{p}{a}$のときであり、$x=\dfrac{p}{a}$における点$\text{P'}$の座標は$\left(\dfrac{p}{a},f\left(\dfrac{p}{a}\right)\right)$となります。
$y=f(x)$において、$x=q$における点$\text{Q}$は$\bigl(q,f(q)\bigr)$となります。
$y=f(ax)$において、$ax=q$すなわち$x=\dfrac{q}{a}$における点$\text{Q'}$は$\left(\dfrac{q}{a},f(q)\right)$となります。
x座標の差に着目すると点$\text{P,Q}$は$q-p$、点$\text{P',Q'}$は$\dfrac{q}{a}-\dfrac{p}{a}=\dfrac{q-p}{a}$であり、$y=f(ax)$のグラフ上のどの2点間も$y=f(x)$のグラフ上の対応する2点間のx軸方向の開きを$\dfrac{1}{a}$倍したものとなることがわかります。
これはすなわち、$y=f(ax)$のグラフは$y=f(x)$のグラフをx軸方向に$\dfrac{1}{a}$倍の長さに引き伸ばした(押し縮めた)形をしていることになります。
$a<0$のときは引き伸ばし、$a>0$のときは押し縮めとなります。
$y=f(x)$と$by=f(x)$のグラフ
先ほどと同様に$y=f(x)$において、$f(p)$となるときとは$x=p$のときであり、$x=p$における点$\text{P}$の座標は$\bigl(p,f(p)\bigr)$となります。
$by=f(x)$においても$f(p)$となるときとは$x=p$のときです。
両辺を$b$で割ると$y=\dfrac{f(x)}{b}$となることより、$x=p$における点$\text{P''}$の座標は$\left(p,\dfrac{f(p)}{b}\right)$となります。
$y=f(x)$において、$x=q$における点$\text{Q}$は$\bigl(q,f(q)\bigr)$となります。
$by=f(x)$において、$x=q$における点$\text{Q''}$は$\left(q,\dfrac{f(q)}{b}\right)$となります。
y座標の差に着目すると点$\text{P,Q}$は$f(q)-f(p)$、点$\text{P'',Q''}$は$\dfrac{f(q)}{b}-\dfrac{f(p)}{b}=\dfrac{f(q)-f(p)}{b}$であり、$by=f(x)$のグラフ上のどの2点間も$y=f(x)$のグラフ上の対応する2点間のy軸方向の開きを$\dfrac{1}{b}$倍したものとなることがわかります。
これはすなわち、$by=f(x)$のグラフは$y=f(x)$のグラフをy軸方向に$\dfrac{1}{b}$倍の長さに引き伸ばした(押し縮めた)形をしていることになります。
$b<0$のときは引き伸ばし、$b>0$のときは押し縮めとなります。
$y=f(x)$と$by=f(ax)$のグラフ
先ほどと同様に$y=f(x)$において、$f(p)$となるときとは$x=p$のときであり、$x=p$における点$\text{P}$の座標は$\bigl(p,f(p)\bigr)$となります。
$by=f(ax)$において、$f(p)$となるときとは$ax=p$すなわち$x=\dfrac{p}{a}$のときです。
両辺を$b$で割ると$y=\dfrac{f(ax)}{b}$となることより、$x=\dfrac{p}{a}$における点$\text{P'''}$の座標は$\left(\dfrac{p}{a},\dfrac{f(p)}{b}\right)$となります。
$y=f(x)$において、$x=q$における点$\text{Q}$は$\bigl(q,f(q)\bigr)$となります。
$by=f(ax)$において、$x=\dfrac{q}{a}$における点$\text{Q'''}$は$\left(\dfrac{q}{a},\dfrac{f(q)}{b}\right)$となります。
上述の通り、$by=f(x)$のグラフ上のどの2点間も$y=f(x)$のグラフ上の対応する2点間のx軸方向の開きを$\dfrac{1}{a}$倍、y軸方向の開きを$\dfrac{1}{b}$倍したものとなります。
これはすなわち、$by=f(ax)$のグラフは$y=f(x)$のグラフをx軸方向に$\dfrac{1}{a}$倍、y軸方向に$\dfrac{1}{b}$倍の長さに引き伸ばした(押し縮めた)形をしていることになります。
上述の通り、$a<0,b<0$のときは引き伸ばし、$a>0,b>0$のときは押し縮めとなります。
これはすなわち、$ay=f(ax)$のグラフは$y=f(x)$のグラフをどの方向にも$\dfrac{1}{a}$倍の長さに引き伸ばした(押し縮めた)形をしていることになります。
言い換えれば$ay=f(ax)$のグラフは$y=f(x)$のグラフを$\dfrac{1}{a}$倍に拡大・縮小したものである、両者のグラフは互いに相似であるということです。
$a<0$のときは拡大、$a>0$のときは縮小となります。