横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2025年8月10日

円に内接する台形は等脚台形?

image
「円Oの弦ABに平行な弦CDを引く。 このときにできる四角形ABCDは等脚台形であることを示せ。」 ...
Share:
share

2025年8月9日

べき乗とは? ④実数乗(無理数乗への拡張)

 指数の範囲は無理数乗を定義することで有理数全体から実数全体に拡張することができます。 ...
Share:
share

2025年8月3日

正の数の有理数乗の大小関係

 正の数の有理数乗の大小関係は以下のようになります。 0<a<1である正の数aと有理数sについて {1<as(s<0)as=1(s=0)0<as<1(s>0) a=1である正の数aと有理数sについて、sの値にかかわらず as=1 ...
Share:
share

2025年7月24日

正の数の累乗根の大小関係

 正の数やその整数乗の累乗根anの大小関係は以下のようになります。 正の数aと自然数nについて {0<aan<1(0<a<1)a=an=1(a=1)1<ana(1<a)0<a<1,1<an=1 ...
Share:
share

2025年7月10日

正の数の累乗・整数乗の大小関係

 正の数の累乗・整数乗の大小関係は以下のようになります。 0<a<1である正の数aと整数pについて {1<ap(p<0)ap=1(p=0)0<ap<1(p>0) a=1である正の数aと整数pについて、pの値にかかわらず常に ap=1 1<aである正の数aと整数pについて ...
Share:
share

2025年7月3日

べき乗とは? ③有理数乗

 「べき乗とは? ②整数乗(0乗、負の整数乗)」で指数の範囲を整数全体に拡張しました。 指数の範囲は、さらに有理数全体に拡張することができます。 ...
Share:
share

2025年6月27日

累乗根とは? 累乗根の計算法則

 累乗根とは、自然数nと任意の数aについて、n乗してaになる数の総称です。 ...
Share:
share

2025年6月23日

べき乗とは? ②整数乗(0乗、負の整数乗への拡張)

 累乗は、指数が自然数のべき乗のことでした。 この指数の範囲は、整数全体に拡張することができます。 ...
Share:
share
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

円に内接する台形は等脚台形?

「円Oの弦ABに平行な弦CDを引く。 このときにできる四角形ABCDは等脚台形であることを示せ。」

PR

blogmura_pvcount
ブログランキング・にほんブログ村へ