二等辺三角形の性質を調べるところから始めて最終的に$30°-60°-90°$の直角三角形の3辺の比を求めてみます。
ただし、三角形の内角の和や三角形の合同、三平方の定理はすでにわかっているものとします。
ただし、三角形の内角の和や三角形の合同、三平方の定理はすでにわかっているものとします。
二等辺三角形の性質
$△ABD$と$△ACD$に着目すると、
- 共通の辺なので$AD=AD$
- 二等辺三角形の定義より$AB=AC$
- $AD\perp BC$より$∠ADB=∠ADC=90°$
正三角形の性質
$AB=BC$であることに着目すると、
二等辺三角形の性質1.より$∠ABC=∠ACB\cdots(2)$
二等辺三角形の性質1.より$∠ABC=∠ACB\cdots(2)$
正三角形からできる直角三角形の性質
正三角形の1つの頂点から対辺へおろした垂線で分割されてできる直角三角形の性質を調べます。
$△ABD$と$△ACD$に着目すると、
- 正三角形の性質より$∠ABD=∠ACD=60°$
- 二等辺三角形の性質2.と正三角形の性質より$AD$は$∠BAC=60°$の二等分線なので$∠BAD=∠CAD=30°$
- $AD\perp BC$より$∠ADB=∠ADC=90°$
また、正三角形の定義より$AB=BC=CA$なので、各辺の長さを$a$とおき、
二等辺三角形の性質2.より$AD$は辺$BC$の垂直二等分線なので$BD=CD$であり、各線分の長さを$b$とおくと、$BC=BD+CD$より
二等辺三角形の性質2.より$AD$は辺$BC$の垂直二等分線なので$BD=CD$であり、各線分の長さを$b$とおくと、$BC=BD+CD$より
\begin{align*}a&=b+b\\[0.5em]a&=2b\end{align*}
となります。
さらに、$△ABD$について三平方の定理より
\begin{align*}AB^2&=AD^2+BD^2\\[0.5em]a^2&=AD^2+b^2\\[0.5em](2b)^2&=AD^2+b^2\\[0.5em]4b^2&=AD^2+b^2\\[0.5em]AD^2&=3b^2\\[0.5em]AD&=\sqrt{3}b&(\because
AD>0)\end{align*}
となるため、辺$AD$の長さは$\sqrt{3}b$であることがわかります。
Share: