横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2024年10月2日

偶関数と奇関数とは?

偶関数

 偶関数とは、すべての$x$で
\[\large f(-x)=f(x)\]
を満たす関数のことです。
これに当てはまる関数としては$y=x^2,$$y=\cos x,$$y=|x|$などがあります。
偶関数の例 y=x^2, y=cos(x), y=|x|
偶関数にはグラフの形状がy軸に関して対称(線対称)であるという特徴があります。
$y=f(-x)$は$y=f(x)$のグラフをy軸に関して対称移動したグラフをもつ関数なので、偶関数の定義はグラフがy軸に関して対称移動の前後で全く変わらないような関数を指していることになります。
グラフがy軸に関して対称移動の前後で全く変わらないというのは、y軸に関して対称の言い換えなので、偶関数が上記の特徴をもつことがわかります。

奇関数

 奇関数とは、すべての$x$で
\[\large f(-x)=-f(x)\]
を満たす関数のことです。
これに当てはまる関数としては$y=x,$$y=\sin x,$$y=\dfrac{1}{x}$などがあります。
奇関数の例 y=x, y=sin(x), y=1/x
奇関数にはグラフの形状が原点に関して対称(点対称)であるという特徴があります。
奇関数の定義の式を変形すると$-f(-x)=f(x)$です。
$y=-f(-x)$は$y=f(x)$のグラフを原点に関して対称移動したグラフをもつ関数なので、奇関数の定義はグラフが原点に関して対称移動の前後で全く変わらないような関数を指していることになります。
グラフが原点に関して対称移動の前後で全く変わらないというのは、原点に関して対称の言い換えなので、奇関数が上記の特徴をもつことがわかります。

Share:
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

PR

ブログランキング・にほんブログ村へ