横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2023年8月27日

a<bのときa^2とb^2の大小関係はどうなる?

 定数a,bについてa<bのとき、a2b2の大小関係はどうなるでしょうか? ...
Share:
share

2023年8月24日

円を3等分する平行線はどこに引く?

image
 円に平行な直線を2本引いて円の面積を3等分したいとき、2本の平行な直線はそれぞれどこに引けばよいでしょうか? ...
Share:
share

2023年8月11日

交差する角の二等分線は直交する?

image
「どの対辺も平行でない円に内接する四角形ABCDの辺ABCDをそれぞれ延長したときの交点をE、辺BCADをそれぞれ延長したときの交点をFとする。 このとき、AEDの二等分線とCFDの二等分線は直交することを示せ。」 ...
Share:
share

2023年8月9日

余弦定理とベクトル

image
 ABCにおいて、A=θとすると余弦定理 (1)BC2=AB2+AC22ABACcosθ が成り立ちます。 ではここで、AB,AC,BCというベクトルを考えたとき、余弦定理はベクトルでどのように表すことができるのでしょうか? ...
Share:
share

2023年8月6日

三角形の外心と垂心と重心の関係 オイラー線

image
三角形の外心、垂心、重心の間には以下のような関係があります。 「三角形の外心、垂心、重心は同一直線上に存在する。」 上図のようにABCの外心O、垂心H、重心Gの3点は必ず一直線上に並びます。 これが成り立つことを確かめてみます。 ...
Share:
share
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

PR

blogmura_pvcount
ブログランキング・にほんブログ村へ