横画面推奨!
モバイル機器の場合、数式が見切れる場合があります。

2024年3月11日

長方形の面積と対角線の長さから1辺の長さを求める

面積60、対角線13の長方形の長辺の長さは?
「長方形の面積が$60$、対角線の長さが$13$であるとき、この長方形の長辺の長さを求めよ。」

面積60の長方形ABCD
 問題の長方形を長方形$ABCD$とし、辺$AB,CD$の長さを$a$、辺$BC,DA$の長さを$b$とおきます。
すると、長方形$ABCD$の面積は$60$なので
\begin{equation}ab=60\end{equation}
と式を立てることができます。
斜辺13の直角三角形ABC
 次に、対角線$AC$を引くと問題の条件よりこの長さが$13$となります。
また、このときできる$△ABC$は$∠ABC$が直角の直角三角形なので、三平方の定理より
\begin{align*}AB^2+BC^2&=AC^2\\[0.5em]a^2+b^2&=13^2=169\tag2\end{align*}
が成り立ちます。

 $(1),(2)$を連立してこれらを満たす$a,b$を求めます。
$(a+b)^2$について考えると
\begin{align*}(a+b)^2&=a^2+2ab+b^2\\[0.5em]&=(a^2+b^2)+2\cdot ab\\[0.5em]&=169+2\cdot60&(\because (1),(2))\\[0.5em]&=289\end{align*}
となります。
両辺の平方根をとると$289=17^2$であること、$a>0,b>0$より$a+b>0$であることより
\[a+b=17\tag3\]
であることがわかります。
$(3)$を変形すると$b=17-a$となるので、これを$(1)$に代入すると
\begin{align*}a(17-a)&=60\\[0.5em]17a-a^2&=60\\[0.5em]a^2-17a+60=0\\[0.5em]a^2-(5+12)a+5\cdot12&=0\\[0.5em](a-5)(a-12)&=0\\[0.5em]a=5,12\end{align*}
と2次方程式より$a$の値が求まります。
もちろん、解の公式をもちいて
\begin{align*}a&=\frac{-(-17)\pm\sqrt{(-17)^2-4\cdot60}}{2}\\[0.5em]&=\frac{17\pm\sqrt{49}}{2}\\[0.5em]&=\frac{17\pm7}{2}\\[0.5em]&=5,12\end{align*}
と求めることもできます。
それぞれの場合における$b$の値を求め、どちらが長辺となるのかを調べます。

$a=5$のとき

 $b=17-a$より$b=12$なので、長辺の長さは$12$であることがわかります。

$a=12$のとき

 $b=17-a$より$b=5$なので、長辺の長さは$12$であることがわかります。

以上より、どちらも場合でも長方形の長辺の長さは$12$であることがわかります。

Share:
◎Amazonのアソシエイトとして、当サイト「数学について考えてみる」は適格販売により収入を得ています。
Powered by Blogger.

PR